fc2ブログ

$有銭食堂$

2017/02/07

風遊ぶ渚

1月3日、初走りは犬吠埼の日の出と、神栖市の風車群を見てきました。

去年訪れた時からずっと気になっていたのです。


日の出に間にあわせる為に朝4時出発、勿論極寒。

でも去年の教訓で今年は防寒対策をしっかり。

某庶民派ブランドのインナー、最強です(*´罒`*)ニヒヒ♡


あ、小休止のじっくりコトコト粒コーンなんとかも忘れてません(๑˃ꇴ˂๑)



犬吠埼の日の出、今年は水平線から昇るのが見られました(^^)




天使の通り道(•◡•〟)




最寄りの犬吠駅に立ち寄りました。銚子電鉄の小さな電車。



さて、お目当の風車。



海の真ん中にぽつんといた風車。




銚子の風車群。これだけでも十分見応えありますが。


どこに行けば一番キレイに見えるのか地元の方に尋ねたところ、銚子市の風車はあちこちに点在しているので、まとまって見える場所が限られて、しかも遠くからになってしまうとの事。

利根川を挟んだ神栖市側は、海岸に一直線に何十機も並んでいるのでそちらのが良いよ、とオススメされました。

風車群のある波崎まで、ドーバーラインから30分程。そう遠くないので(個人的見解)向かいます。




まぁ……。


地図を確認してるのに風車が見えるー!と、そっちの方角の脇道にひょろりと入って砂利道だったりしましたが……想定範囲内て事で。

ナビ付けたら迷子にならないのかなぁ?




さて、やってきました、波崎風力発電所・波崎ウインドファーム。




どーん。


圧巻です。



海岸線に整然と並ぶ巨大風車。



時期も時期ですが、バイクは一台もいません。

釣りの方は結構いらっしゃいました。大きなヒラメやアジが釣れていました。




現在神栖市では43基が操業しているとの事です。




お天気もポカポカ~♪







気づくと朝ごはんも無しで、10時半を回っていました。


帰りは浜金谷港からフェリー、神栖市から約150キロ。

行程の半分以上が一般道で、途中の高速も対面通行の区間が多く、渋滞と迷子を考慮すると、約3時間。

夕日ポイント到着に間に合わせる為には、14時の便に乗らなければならず……


……んーと、お昼ごはんどうしよう?(・・;)


などと考えながら、一路浜金谷港へ。


あ、途中でちょっとだけ寄り道しました。




大山の千枚田。夜はライトアップしてます。




をくづれ水仙郷。6~7分咲き位でした。



フェリー乗り場に到着したのは、乗船開始5分前。



ギリギリセーーーフiiilll_| ̄|○llliii




デッキに出るとカモメがお出迎え、落し物にご注意。




偶然見られた一枚、可愛すぎる!




キャビンの売店で海軍カレーパンを買ってやっとお昼ごはん。

今回もかなり頑張っちゃったなぁ^_^;


東京湾を横断、のんびり40分弱のクルージング。

久里浜港から夕日ポイントへは、余裕を持って辿り着けました。




日の出から日の入りまでの初走り、無事終了(^^)



今年も、無事故無検挙無事帰還が絶対です(^^)


これからしばらくは、花を追いかけるツーリングになりますね(•◡•〟)


スポンサーサイト



2017/01/07

あなたへ

無関心が悲しいって思うのは誰でも普通だ。

だけどそこに拘って立ち止まっても仕方がない。


誰も悪くない。

そう感じた私も悪くない。


だから私はそういう気遣いが出来るようになりたいし、気が回らない自分を良しとしない事に決めた。

そう思う事が端から見て普通じゃなくてもいい。


ちっぽけな事かもしれない。

でもそんなちっぽけな事で嬉しかったり悲しかったりするなら、大事な事じゃないかしら。


毒を吐いたり誰かを悪く言うのは、難しい事じゃない。

自分の短所なんて、数えだしたらキリがない。

でもそんな事を繰り返してなんになる?誰も幸せにならない。


あなたのおかげだよって言おう。

良かったねって言おう。

ありがとうって言おう。

あなたが幸せでありますようにって伝えていこう。

私はあなたを不安にさせない事に尽力する。


誰から何ももらわなくても、私からあげる事はできる。

心からの感謝を、親愛を、全力で伝えられるようになろう。

201701091147000a3.jpeg

2017/01/01

あけましておめでとうございます


今年もどうぞよろしくお願いします。

僻地ブログにおつきあいいただき、本当にありがとうございます。

皆様にも、ラッキーハッピーと、元気がたくさんありますように(^^)
2016/12/01

淵の襲

今年のオンシーズンはお天気に恵まれず、悶々としているライダーが多い事でしょう。

私もその一人ですが、ナンダカンダ言って雨の合間を縫ってあちこち走っています。


少し前の、10月末のツーリングのメモです。


この日は朝5時に自宅を出て、甘楽PAまでノンストップ。

季節が進んでも、やけに暑かったり気候が不安定でしたが、10月末の早朝は流石に寒くて、指先がビリビリします。

念の為に穿いていった革パン、正解。


お得意の、じっくりコトコト粒コーンなんとかで体温を上げて、すぐ出発、旧碓氷峠へ向かいます。

碓氷バイパスを通れば道は楽ですが、こちらにお目当があるので。



イイ雰囲気のトンネルは徒歩専用。残念^_^;


くねくねを登って行く間に、車の走り屋さん数台をやり過ごします。

安全運転ですから(^^)


……ホントですよ。




お目当に着きました、碓氷第三橋梁。


通称、めがね橋。



どーん。

チビゴリマッチョの相棒が更に小さく……(笑)


明治26年竣工、現在の信越本線で、アプト式鉄道が廃止される昭和38年頃まで使用されていたとの事です。

今回は時間に迫られていて上まで行けなかったのですが、次は是非橋を歩いてみたいと思います。


更にくねくねを進み、車の走り屋さんをやり過ごしつつ。

……安全運転でね。


晩秋の紅と黄色の襲に彩られた峠道を抜けて。

時間は8時過ぎ、目的地の軽井沢に到着です。



今回、軽井沢らしい建物の写真はありません^_^;


紅葉のシーズン真っ只中、朝から既に結構な人出。

…だからホントはもっと早く来たかったんですよね^_^;

夜も明けないうちから走るのはキツイですけど…。


旧軽銀座から少し奥へ走って。


ツーリングの一番のお目当て、雲場池(御水端)です。


朝8時過ぎにもかかわらず、既に結構な賑わい。

人が入らないように、ぽちぽち撮影。




印象派の絵画のようです。

ホントはもっと美しいのですが……

やっぱりカメラを持っている人が多いですね。




満天星の茂みを抜けて。

雲場池は川を堰き止めて出来た小さな池で、ゆっくり歩いても30分程で一周出来ます。




別名・スワンレイク。

白鳥は居ませんでしたが、マガモが葦の藪の中で餌を啄ばんでいました。




緋、紅、茜、朱赤、蘇芳、橙、雄黄……和の色を数えつつ。




水鏡ゆらゆら。

あまり見とれていると引き込まれますよ。




いかつい一眼デジを携えた、優しげなマダムと場所を譲り合って撮りました(^ ^)


たくさん写真を撮ってぼちぼち満足した頃、大型の観光バスで団体客が押し寄せてきました。

ギリギリ入れ違いでセーフ^_^;

周囲の小径はとても狭いので、人が多いとゆっくり写真を撮るのは難しいかもしれません。


いい時間になっていたのでお腹も空いたし。




沢村ベーカリー
で朝ごはん(^ ^)

お値段が……でしたが、とても美味しかった(๑˃ꇴ˂๑)



さて、走りとしてはこの後が本番なのですが、それはまたいつか気の向いた時に……。


2016/11/26

魂を癒しそして傷付けるもの

職場での事。

私のデスクの近くには、愚痴や独り言の多い方が複数名いらっしゃいまして。

常に舌打ち、疲れた、メンドクセー、チクショー、などなどを撒き散らしています。


というのを、2年近く聞かされていましたら。

私の心が疲弊してしまいました。


他にも色々重なって、いよいよこりゃマズイとなり、長くお世話になってるヒーラーの方のところに行きました。

すると、見るなり


「あのね、幸せになる事を諦めてる」


と。

確かに、メンタルが限界でした。


そこで散々泣いて、話をして。

少しずつ落ち着きを取り戻し、今に至ります。



言葉は人を癒し、人を殺す。

言葉には魂が宿っている。

自ら発した言葉は、全て己に返ってくる。



文字通り心の無い言葉を浴びていた私は、じわじわとその毒に侵されてしまいました。

毒を撒き散らしているご本人は、ストレスが溜まるとおっしゃるのですが。

それだけ垂れ流してれば平気だと思いますけど……。



美しい言葉を大切に紡ぐ、これほど癒しになる事は有りません。


話し方も大切。

落ち着いたトーンで丁寧に韻を踏み、耳に心地良く滑り込んでくる声。



落ちますね。




そんな事を考えながら、仕事はお金と割り切り、頭の中で雑音を遮断しつつ。



こっそり週末のお天気をチェックしてます。

fc2blog_20161126064354393.jpg




言の葉の 漲る命の玉響ぞ 汲む身はひとり 活くる糧なり




懐かしい友人から、素敵な言葉をいただきました。


ありがとう。


※11/28 追記しました。
次へ>>

■  食欲望よりバイクばっかり

■  本日のオススメ

■  いろいろ

90000回の原罪 (45)
Golli Z1000 (11)
IYAR ER-6n (6)
STEPHANNIE250e (16)
愛しのエリー (4)
通りすがりの花 (8)
雑言滑稽譚 (30)
山猿独身寮 (25)
根も葉もある嘘 (14)
Cor Saint-Nicolas (2)
減量戦記 (8)
未分類 (2)

■  おともだち


猫屋敷+犬庭園

ビオの気まぐれ日記

■  店主のお気に入り

このブログをリンクに追加する

■  おともだち申請

この人とブロともになる

■  いらっしゃいませ