スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
筏場の山葵田とソフィーの庭
中伊豆〜西伊豆へお散歩ツーリングに行って来ました。
今年初の伊豆スカイライン。私はビビリ亀ライダーなので、とろくさのろのろです(^^;;

玄岳辺りからの相模湾。この写真には写っていませんが、大島がくっきり見えました。
伊豆スカイラインは冷川から県道59号線で筏場の山葵沢へ。

瑞々しい山葵の若葉色と周囲の樹々の萌黄色の組み合わせがキレイでした。
ケータイカメラでそこまで追求するのは、なかなか難しいです…腕のモンダイか(^^;;

雨が降ったせいか、なんとなく水が濁ってます。
ここの近くの産直で葉山葵を購入。今回のお目当ての一つです。
山葵沢から先は細い峠道を抜けて、国道414(下田街道)で天城越え。
河津位までは桜(ソメイヨシノ)がちょうど見頃で、まさに「山笑う」です。
上の相棒の写真では分かり辛いのですが、山のあちこちで山桜も咲いてふんわり霞で被われて、和菓子のようでした。
あっでも、もしかして花粉だったかも?
うーん、一気にイメージダウンなので、霞にしてください(^^;;
河津から県道15号線で一気に松崎町まで。
ここも途中は細い峠道。伊豆はそういう道がたくさん有ります。

松崎町 那珂川の桜並木と休耕田の花畑。
「ハウルの動く城」に出てくる花畑みたいでしょ?
こどもの日頃までだそうで、その後は水を入れて田んぼになります。

ネモフィラ、姫金魚草、金蓮花…その他色々。時期によってミックスが変わるそうです。

ひっそりとれんげの花も咲いています。

こちらは那珂川の土手。名産の川海苔が採れます。
桜はかなり散ってしまってますが、まだ絵になります。
この後お昼ご飯を求めて土肥方面へ。ところが海は大荒れ。

富士山のてっぺんに雲がかかって惜しい(^^;;
お天気はサイコーですが、気温が低く風が強いのでかなり寒かったです。
ホントは戸田のお店を目指していました。
が、強風でバイクが流されるのに心が挫けて、宇久須を過ぎた辺りに有ったお店にふらりと立ち寄ってお昼ご飯。

ボリュームたっぷり。明日葉の天ぷらが美味しかったです。
正直もうちょっとお値段が。。。リーズナブルとは言えなかったです。
車が結構止まっているので、ぼちぼち繁盛しているのかと思ったのですが。
外に出てきてよく見たら、いわゆる高級車ばかり^^iii
うーん。。。次はバイクがいっぱい止まっているお店にしよう。
「ライダーは安くておいしいお店に集まる」
この法則、結構外さないんです。
ただし、特盛りの可能性もあります。少食の方はご注意を。
食事が済んで、時間は14時半。
陽が落ちる前に峠越えをしたかったので、土肥から136号線で山登り、修善寺方面に。
そこから亀石峠に向かうつもりでしたが、あまりの強風で断念。
下田街道で三島を目指し、箱根新道で帰ってきました。
帰宅時刻18時。その後夕食の支度を考えたら、ちょうど良いペースです。
弾丸ツーリングもいいけど、近場をのんびり走るのも良いですね^^
今年初の伊豆スカイライン。私はビビリ亀ライダーなので、とろくさのろのろです(^^;;

玄岳辺りからの相模湾。この写真には写っていませんが、大島がくっきり見えました。
伊豆スカイラインは冷川から県道59号線で筏場の山葵沢へ。

瑞々しい山葵の若葉色と周囲の樹々の萌黄色の組み合わせがキレイでした。
ケータイカメラでそこまで追求するのは、なかなか難しいです…腕のモンダイか(^^;;

雨が降ったせいか、なんとなく水が濁ってます。
ここの近くの産直で葉山葵を購入。今回のお目当ての一つです。
山葵沢から先は細い峠道を抜けて、国道414(下田街道)で天城越え。
河津位までは桜(ソメイヨシノ)がちょうど見頃で、まさに「山笑う」です。
上の相棒の写真では分かり辛いのですが、山のあちこちで山桜も咲いてふんわり霞で被われて、和菓子のようでした。
あっでも、もしかして花粉だったかも?
うーん、一気にイメージダウンなので、霞にしてください(^^;;
河津から県道15号線で一気に松崎町まで。
ここも途中は細い峠道。伊豆はそういう道がたくさん有ります。

松崎町 那珂川の桜並木と休耕田の花畑。
「ハウルの動く城」に出てくる花畑みたいでしょ?
こどもの日頃までだそうで、その後は水を入れて田んぼになります。

ネモフィラ、姫金魚草、金蓮花…その他色々。時期によってミックスが変わるそうです。

ひっそりとれんげの花も咲いています。

こちらは那珂川の土手。名産の川海苔が採れます。
桜はかなり散ってしまってますが、まだ絵になります。
この後お昼ご飯を求めて土肥方面へ。ところが海は大荒れ。

富士山のてっぺんに雲がかかって惜しい(^^;;
お天気はサイコーですが、気温が低く風が強いのでかなり寒かったです。
ホントは戸田のお店を目指していました。
が、強風でバイクが流されるのに心が挫けて、宇久須を過ぎた辺りに有ったお店にふらりと立ち寄ってお昼ご飯。

ボリュームたっぷり。明日葉の天ぷらが美味しかったです。
正直もうちょっとお値段が。。。リーズナブルとは言えなかったです。
車が結構止まっているので、ぼちぼち繁盛しているのかと思ったのですが。
外に出てきてよく見たら、いわゆる高級車ばかり^^iii
うーん。。。次はバイクがいっぱい止まっているお店にしよう。
「ライダーは安くておいしいお店に集まる」
この法則、結構外さないんです。
ただし、特盛りの可能性もあります。少食の方はご注意を。
食事が済んで、時間は14時半。
陽が落ちる前に峠越えをしたかったので、土肥から136号線で山登り、修善寺方面に。
そこから亀石峠に向かうつもりでしたが、あまりの強風で断念。
下田街道で三島を目指し、箱根新道で帰ってきました。
帰宅時刻18時。その後夕食の支度を考えたら、ちょうど良いペースです。
弾丸ツーリングもいいけど、近場をのんびり走るのも良いですね^^
- 関連記事
-
- 伊豆箱根は塩カルと雪と氷の花
- 森の野良あんず
- 筏場の山葵田とソフィーの庭